外交官として、また政治家として世界を渡り歩いた平泉渉によるレギュラー番組。
幼少期からの体験も交え、その透徹された目を通じて日本と世界の環境をどう捉えているか、世界のダイナミズムを語ります。歴史への深い洞察に基づいた、ダイナミックな現代の国際政治に対する見識には、ここでしか聞くくことができない貴重な平泉語録が満載です。
出演:平泉 渉、田中 努(元中央大学教授)、川本敏(元帝京大学教授) /収録:2014年3月//#75 //#75の見どころは… /前回に続き、ゲストに元経済企画事務次官の田中努氏と、同じく経済企画庁出身の川本敏氏を迎えて語る。後編のテーマは「ウクライナ情勢」ほか。
出演:平泉 渉、田中 努(元中央大学教授)、川本敏(元帝京大学教授) /収録:2014年3月//#74 //#74の見どころは… /前回に続き、ゲストに元経済企画事務次官の田中努氏と、同じく経済企画庁出身の川本敏氏を迎えて語る。前編のテーマは「原発」。
出演:平泉 渉、田中 努(元中央大学教授)、川本敏(元帝京大学教授) /収録:2014年1月//#73 待ったなしの首都地震対策 //#73の見どころは… /ゲストに元経済企画事務次官の田中努氏と、同じく経済企画庁出身の川本敏氏を迎えて語る。後編では、いずれ来るといわれている巨大地震対策について、経済的な視点を交えて語る。
出演:平泉 渉、田中 努(元中央大学教授)、川本敏(元帝京大学教授) /収録:2014年1月//#72 アベノミクスの期待と不安 //#72の見どころは… /ゲストに元経済企画事務次官の田中努氏と、同じく経済企画庁出身の川本敏氏を迎えて語る。
出演:平泉 渉、田中 努(元中央大学教授) /収録:2013年11月//#71 壮絶な日中関係の幕開け //#71の見どころは… /ゲストに元経済企画事務次官の田中努氏を迎えて語る。後編では、日本経済の話題から転じて、中国経済、日中関係へと展開します。 「日本人だけが中国をみくびっていて、本来の姿を認めようとしない」「中国における生産年齢人口の減少は、経済成長的にマイナスになるとは言い切れない」と田中氏。また平泉氏は「日中関係を、世界は刮目している」と語ります。 /さて、日中関係。皆さんはどうお考えになりますか?
出演:平泉 渉、田中 努(元中央大学教授) /収録:2013年11月//#70 アベノミクスと経済成長の行方 //#70の見どころは… /今回は、ゲストに元経済企画事務次官の田中努氏を迎えて、 経済について語ります。収録は安倍政権が発足してほぼ一年となる2013年11月。 「アベノミクス」の成果を経済のプロはどう判定するのか…?そして、元経企庁長官の平泉氏の意見とは…?
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2013年9月//#69 危ういオバマ政権の中東外交 //#69の見どころは… /2013年夏のシリア問題を受けて、米国の中東外交の稚拙さから話が始まった後編。話題は、中国台頭の裏にある “日米の弱体化”とその根源にある“高齢化社会”と“社会保障制度の未整備”へと話は及び…。
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2013年9月//#68 心配な日韓との関係 //#68の見どころは… /安倍政権の外交問題、こと日中韓関係について話はスタート。3ヶ国の外交問題の遠因をたどり、 議論は歴史問題へと帰着するが 「歴史問題は時代とともに変わり新しい思想が出てくる」 と平泉氏。日中韓どうあるべきかを考えるにあたり、 何度でも見返したい内容だ。
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2013年6月//#67 アジア政策の鍵を握る朝鮮 //番組後編では、2013年6月3日の野中広務元官房長官による「尖閣諸島の問題の“棚上げ”」発言への言及を皮切りに”日中関係“へと話題を転じます。さらに「中国の正当を継いでいると思っている」韓国の、日本にとっての重要性を指摘し、「日本は朝鮮半島にもっと人材を投入するべき」と平泉氏。朴槿惠大統領のもと、依然として歴史問題で揺さぶりをかける韓国に日本はどう向き合うべきか…?じっくりとご覧ください。
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2013年6月//#66 米中時代の到来 //今回は、2013年6月7日・8日に米カリフォルニアで行われたオバマ・習近平による米中首脳会談について平泉渉・宮家邦彦の両氏が語ります。果たして、米中会談は成功だったのか否か…? 平泉氏の持論である「世界を揺るがす2つの“大国“、アメリカと中国に挟まれた日本」が進むべき方向とは…?
出演:平泉 渉、遠藤誉(筑波大学名誉教授)、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2013年5月//#65 中国の対日外交の急変
出演:平泉 渉、遠藤誉(筑波大学名誉教授)、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2013年5月//#64 噛み合わない日中の歯車
出演:平泉 渉、田中努(元中央大学総合政策学部教授)、村田啓子(首都大学東京大学院社会科学研究科教授) /収録:2013年1月//#63 悪化する日中関係
出演:平泉 渉、田中努(元中央大学総合政策学部教授)、村田啓子(首都大学東京大学院社会科学研究科教授) /収録:2013年1月//#62 アベノミクスは成功するか?
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年11月//#61 まず外国語学習についての根本の問題から
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年11月//#60 日中冷戦時代の始まり
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年10月//#59 対中国の根本原則
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年10月//#58 尖閣国有化の舞台裏
出演:平泉 渉/ゲスト:谷野作太郎(元インド・中国大使 日中友好会館顧問)、島田卓(インド・ビジネス・センター代表取締役社長 /収録:2012年9月//#57 親日国家インド //インドが世界の“IT大国”になった背景には、ケネディ米大統領の緻密な政策と同時にカースト制度があった! //また、「インド人女性は英語が話せると結婚できる確率が3割上がる?!」…など、後編では“親日国家”インドの語学とカーストにまつわる実情をお届けします。
出演:平泉 渉/ゲスト:谷野作太郎(元インド・中国大使 日中友好会館顧問)、島田卓(インド・ビジネス・センター代表取締役社長) /収録:2012年9月//#56 インド経済の可能性と格差 //成長著しい大国インドについて、インドの専門家2名をゲストに迎えて徹底考察! /日本のGDPも、いずれインドに抜かれる日が来るってホント…?!
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家)/ゲスト:谷野作太郎(元インド・中国大使 日中友好会館顧問) /収録:2012年7月//#55 日中親善関係の築き方
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家)/ゲスト:谷野作太郎(元インド・中国大使 日中友好会館顧問) /収録:2012年7月//#54 日中の危うい信頼関係
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年6月//#53 選挙はこれで良いのか //後編では、「いまの民主主義は、半分本当ではない」と指摘し、民主主義の基礎の基礎である<選挙制度>の堕落と進化の必要性を説きます。「日本が一番すべきことは選挙制度の改革」とし、「日本が民主主義改革の先頭に立つべし」と語るこの熱いメッセージは、若い世代にこそ見て欲しい内容だ。
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年6月//#52 国際的地位が低下した日本 //番組を通じて、中国とアメリカに挟まれている日本と、その舵取りの難しさを指摘してきた平泉氏。今回は、「日本には“小国の臭み”が出てきている…」と指摘する。宮家も、世界における日本の相対的地位の低下と“鎖国的精神”があると指摘する。では一体その原因とは…?
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) /収録:2012年4月//#50 時代遅れの日本政治
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家)、田中努 /収録:2011年7月//#49 赤字大国アメリカのドル安不安
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家)、田中努 /収録:2011年7月//#48 終わりの見えない世界不況
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) //#47 遅れた日本の政治と米中の覇権争い//収録:2011年6月
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) //#46 統治者不在の日本の民主主義//収録:2011年6月
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) //#45 日本に期待する東南アジア//収録:2011年6月
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) //#44 米朝問題と東南アジアの歴史//収録:2011年6月
出演:平泉 渉/宮家邦彦(聞き手・外交評論家) //#43 “アングル”の定まらない日本//収録:2011年4月
出演:平泉 渉/宮家邦彦(聞き手・外交評論家) //#42 教育の基本を見直そう//収録:2011年4月
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) //#41 東日本大震災とリビア問題(後編)//収録:2011年3月 //今回は聞き手に外交評論家の宮家邦彦氏を迎え、東日本大震災と中東・リビア問題について語ります。 /宮家氏は外交官出身で平泉先生は大先輩にあたるため、対談冒頭では外務省時代のお話に・・・。こちらも必見です。
出演:平泉 渉、宮家邦彦(外交評論家) //#40 東日本大震災とリビア問題(前編)//収録:2011年3月 //今回は聞き手に外交評論家の宮家邦彦氏を迎え、東日本大震災と中東・リビア問題について語ります。 /宮家氏は外交官出身で平泉先生は大先輩にあたるため、対談冒頭では外務省時代のお話に・・・。こちらも必見です。
出演:平泉 渉、小林美佐子、 /大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長) //#39 司法とジャーナリズム//収録:2011年1月
出演:平泉 渉、小林美佐子、 /大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長) //#38 中国の外交力//収録:2011年1月
出演:平泉 渉、平泉登水子、 /大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長) //#37 壊れた政治とジャーナリズム//収録:2010年12月
出演:平泉 渉、平泉登水子、 /大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長) //#36 深刻化する日中関係//収録:2010年12月
出演:平泉 渉、平泉登水子、大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長) //#35 民主主義と選挙//収録:2010年11月
出演:平泉 渉、平泉登水子、大塚隆一(シアター・テレビジョン代表取締役会長) //#34 英語時代の到来//収録:2010年11月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#33 英語が出来ないと…?//収録:2010年10月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#32 尖閣諸島問題を語る//収録:2010年10月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#30 政治とお金の問題(後編)//収録:2010年9月 //今回は、冒頭で尖閣諸島の問題について、外交のプロフェッショナルとしての視点から事件を鋭く分析。平泉哲学に貫かれた外交論は必見です。 続く番組後編では、小沢一郎論に始まり、民主主義、選挙、政治と金の問題について、静かにじっくり語りますが、どの言葉も、真理をつく鋭いものばかり。若い政権が舵取りをする、不安定な今だからこそ、しっかりと聞いておきたい平泉語録です。 //#30 政治とお金の問題(前編)はこちら // /・「何かトラブルが起こった時 偉い人は表に出るべきではない」 /・「政治にお金がかかる理由は...
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#30 政治とお金の問題(前編)//収録:2010年9月 //今回は、冒頭で尖閣諸島の問題について、外交のプロフェッショナルとしての視点から事件を鋭く分析。平泉哲学に貫かれた外交論は必見です。 続く番組後編では、小沢一郎論に始まり、民主主義、選挙、政治と金の問題について、静かにじっくり語りますが、どの言葉も、真理をつく鋭いものばかり。若い政権が舵取りをする、不安定な今だからこそ、しっかりと聞いておきたい平泉語録です。 // /・「何かトラブルが起こった時 偉い人は表に出るべきではない」 /・「政治にお金がかかる理由は選挙民がお金をほしがるから」 /・「政治家とい...
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#29 「世界のはざまの日本」(後編)//収録:2010年8月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#28 「世界のはざまの日本」(前編)//収録:2010年8月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#27 日本外交のこれから(後編)//収録:2010年8月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#26 日本外交のこれから(前編)//収録:2010年8月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#25 世界のこれから(後編)//収録:2010年7月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#24 世界のこれから(前編)//収録:2010年7月
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#23 「現代中国」(後編)//収録:2010年6月 //5月に約2週間にわたり、中国視察に赴いた平泉氏。長年、外交官として世界を歩いたその目に、「現代中国」はどう映ったのか。 /2ヶ月連続で語るシリーズの初回をお届けします。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#22 「現代中国」(前編)//収録:2010年6月 //5月に約2週間にわたり、中国視察に赴いた平泉氏。長年、外交官として世界を歩いたその目に、「現代中国」はどう映ったのか。 /2ヶ月連続で語るシリーズの初回をお届けします。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#21 現代日本(後編)//収録:2010年4月 //今回は、現代の日本をテーマに語ります。「日本は英語と中国語を学ぶべき」「語学に強い国にならなくては」など、深い経験と洞察に裏打ちされた発言は、一瞬たりとも聞き逃せません。聞き手・中村慶一郎氏の大ベテラン政治記者としての質問にも注目です。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#20 現代日本(前編)//収録:2010年4月 //今回は、現代の日本をテーマに語ります。「日本は英語と中国語を学ぶべき」「語学に強い国にならなくては」など、深い経験と洞察に裏打ちされた発言は、一瞬たりとも聞き逃せません。聞き手・中村慶一郎氏の大ベテラン政治記者としての質問にも注目です。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#19 日本とイギリス~日英同盟を中心に~(後編)//収録:2010年3月 //今月は、日英同盟を中心に、日本とイギリスの関係について、平泉渉が語ります。 /「日英同盟は日本にとって"身分違いの結婚だった"」「日露戦争が間近なことをイギリスは知っていた」「イギリスが日本と同盟した理由は日本が力をつけると危ないから」「歴史の運命は20年前に決まる」など、今月も聞き逃せない平泉語録ばかりです。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#18 日本とイギリス~日英同盟を中心に~(前編)//収録:2010年3月 //今月は、日英同盟を中心に、日本とイギリスの関係について、平泉渉が語ります。 /「日英同盟は日本にとって"身分違いの結婚だった"」「日露戦争が間近なことをイギリスは知っていた」「イギリスが日本と同盟した理由は日本が力をつけると危ないから」「歴史の運命は20年前に決まる」など、今月も聞き逃せない平泉語録ばかりです。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#17 日米関係、政治と金、本当の民主主義とは?(後編)//収録:2010年2月
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#16 日米関係、政治と金、本当の民主主義とは?(前編)//収録:2010年2月
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#15 日中関係について(後編)//収録:2010年1月 //#14・#15では、ベテラン政治評論家の中村慶一郎をゲストに迎え、政治的な背景とともに日中の外交問題の展望について語ります。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#14 日中関係について(前編)//収録:2010年1月 //#14・#15では、ベテラン政治評論家の中村慶一郎をゲストに迎え、政治的な背景とともに日中の外交問題の展望について語ります。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#13 日本の対中外交について(後編)//収録:2009年11月 //今月から、娘・登水子氏に加え、政治評論家・中村慶一郎氏もお招きお贈りする。
出演:平泉 渉、平泉登水子、中村慶一郎 //#12 日本の対中外交について(前編)//収録:2009年11月 //今月から、娘・登水子氏に加え、政治評論家・中村慶一郎氏もお招きお贈りする。
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#11//外交官時代(ケネディVSニクソン大統領選挙時期のNY、国連、イラン)のエピソードを語るほか、「百歳社会」日本のあり方について語る。/ /収録:2009年6月
出演:平泉 渉、平泉登水子 //#10//外交官時代(ケネディVSニクソン大統領選挙時期のNY、国連、イラン)のエピソードを語るほか、「百歳社会」日本のあり方について語る。 //収録:2009年6月
出演・監修:平泉渉 //#9 日本と中国、米国関係、日露関係
#8 東京高等学校時代、東大~外務省時代のエピソード//監修:平泉渉
#7 日本と中国、アメリカとの関係② 戦後の日本政治//監修:平泉渉
監修:平泉渉 //#6 日本と中国、アメリカとの関係(1) 外国語教育について
監修:平泉渉 /出演:平泉渉、平泉登水子、浜田麻記子 //#5 外交官としての自分史 NY時代 中国文化との出会い、フランス時代民主主義の次にくるもの
監修:平泉渉 /出演:平泉渉、平泉登水子、浜田麻記子 //#4 南京歴史問題、外務省の対応、外交と政治家
監修:平泉渉 /出演:平泉渉、平泉登水子、浜田麻記子 //#3 資本主義と選挙、メディアについて 中国との関係
#2//監修:平泉渉 /出演:平泉渉、平泉登水子、浜田麻記子 //#2 数の時代の民主主義、新興国の台頭
#1//監修:平泉渉 /出演:平泉渉、平泉登水子、浜田麻記子